小柳産業TOP | かつお箱 | 落としぶた | 国産ザル | ササラ | わら釜敷 切る・削る・剥く | こねる・のばす | すくう・盛る | 掃除・洗濯 | さわら飯台 ジュジュ菜調理器 | 朴のまな板 | わらぞうり |
鰹箱<かつお箱>
■■■ こころを豊かにする道具達 生活に潤いを! |
![]() |
鰹箱<かつお箱> 炊きたてのご飯の上に削ったばかりの鰹節をのせ、上から醤油をかける。他におかずはいらない。ど んな豪華なディナーにも負けない!! 削るときのここちよい音、そしてパックとは比べ物にならない香りと味。本物志向の人々の間で密かに使われています。メーカーさんに聞くと出荷量が、増えているとのことです。 市販のパックとは、全く味や香りが違います。 削り終わった鰹節は堅く絞った布巾で包み、ラップかポリ袋にいれ密封した状態で冷蔵庫の野菜室に入れておくと香りも付かず虫も付きません。 削るコツはいい材料を薄く削ることです。特にお吸い物は厚く削ると色が濃く出て味がくどくなります。また逆に粒状に削って、地がつお煮等に使うこともできます。 |
味がよいのは分かるが、忙しいのにこんなの使っていられないと、皆さんお思いでしょう。美味しく、香りがよいのは、分かるが。当然そうかと思います。でも土日とかに、「よし!!美味しい物をつくってやろう」と思ったときに、こういう道具で、こころこめて削るのって、楽しいと思いませんか。子供は、こういう道具で、お手伝いをさせると一心不乱にやるものです。きっと、トンカチで刃の調整まで、始めますよ。 ●鰹箱の思いで ![]() ![]() |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カンナの刃・かつお節の頭の向きはともに手前。向こうに押すように削ります。 | 刃とかつお節の頭は向こう向き。かつを節を手前に引いて削ります。 | 刃は簡単に調整できます。カナヅチ等で刃の頭を刃が出、カンナの頭をたたくと刃が引っ込みます。 | 1. 2. とも、かつお節は薄く長く削れます。それぞれを逆向きに削りますと、細かく粉状に削れ、地がつお煮等に最適です。 |
3台の鰹箱「いろり端」「鰹の里」「四季の味(大)」を並べて、撮影しました。 |
四季の味(大) 鰹の里 いろり端 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四季の味(大) 鰹の里 いろり端 |
![]() |
鰹箱 四季の味(大) サイズ: 24×10×9.5cm 材質: 天然木 受け箱:プラスチック |
![]() |
![]() |
鰹箱 鰹の里 サイズ: 26.5×10.6×11.8cm 材質: 天然木 |
![]() |
![]() |
鰹箱 いろり端 サイズ:24×11×9.5cm 材質:天然木 |