▼壱鋳堂・南部鉄器 製品一覧 | ▼壱鋳堂・南部鉄器TOPページ |
壱鋳堂・南部鉄器・・・「鉄瓶 刷毛目」 「鉄瓶 雫」
壱鋳堂の鉄瓶・・・「刷毛目」 「雫」 左画像 「鉄瓶 刷毛目」 親しみやすいオーソドックスな形状、伝統的な鉄瓶の印象を受けますが、どこか今までの鉄瓶にない佇(たたず)まいがあります。それは蓋の周囲が立ち上がっているからです。それも左右と前後の高さが違っています。これにより鉄瓶に豊かな膨らみを加味させ、立体感を与えているように思います。これはいままでの鉄瓶にない個性的なフォルムです。独特な味わいがあります。 この鉄瓶の表面仕上げは伝統的な「天然漆焼付け」になっています。黒色の上に、鉄さびとお茶を混ぜたものを上色として塗っています。(おはぐろと呼ばれる技法です)そのため、全体に黒を基調とした中に茶系が混じった色合いとなっています。形状と茶系を含んだ色合いが見事にマッチしています。 |
|
鉄瓶 刷毛目 |
右画像 「鉄瓶 雫」 水滴をモチーフにしたデザインは独創的です。その柔らかな曲線の妙を持つフォルムは、秀逸です。そして、どっしりとした安定感も備えています。今までにないティーポットで、独特なインテリア性を備えています。壱鋳堂さんの姿勢を最も具現化していると言っても過言ではありません。今後の南部鉄器の方向性を示唆してくれる傑作と思います。 表面の仕上げは、天然漆焼付け。伝統的な技法です。 鉄瓶の内面は「※釜焼き」仕上げになっています。約900℃の炭火で焼くことにより四三酸化鉄の皮膜を形成させ、さび止めとする伝統的技法です。 |
|
鉄瓶 雫 |
※釜焼き・・・明治の盛岡の大火の時に、焼けた蔵から出てきた鉄瓶に、いつまでも金気が出なかったため、さび止め技法として取り入れられた。 鋳型から取り出した鉄瓶の表面をきれいにして、本体及び蓋を炭火で800~1000℃程度の温度で真っ赤になるまで焼きます。それにより表面に酸化皮膜が付きます。この作業を「釜焼き(金気止め)」といいます。この皮膜は鉄瓶の中と外にできます。外は、はがしますが中はそのまま保ちます。(防錆の役目を担います)堀江 皓著 「南部鉄器」 理工学社発行 参照 |
鉄瓶 刷毛目 |
鉄瓶 雫 |
内面は「釜焼き」仕上げ。鉄瓶の中は青みがかったグレー色をしています。 |
鉄瓶 刷毛目 1L | 鉄瓶 雫 1L |
●お客様からのお便り 1 2 |
鉄瓶 刷毛目 0.6L 満水容量:0.68L サイズ:W15×D13×H17cm 材質:鋳鉄 表面仕上げ:漆焼付(カシュー漆) 内面仕上げ:釜焼き 重量:1.2kg |
鉄瓶 刷毛目 1L (IH200V対応) 満水容量:1.1L サイズ:W18×D15×H20cm 材質:鋳鉄 表面仕上げ:漆焼付(カシュー漆) 内面仕上げ:釜焼き 重量:1.8kg |
鉄瓶 刷毛目 1.3L (IH200V対応) 満水容量:1.4L サイズ:W19×D17×H22cm 材質:鋳鉄 表面仕上げ:漆焼付(カシュー漆) 内面仕上げ:釜焼き 重量:2.1kg |
鉄瓶 雫 0.65L 満水容量:0.78L サイズ:W14×D12×H20cm 材質:鋳鉄 表面仕上げ:漆焼付 内面仕上げ:釜焼き 重量:1.3kg |
鉄瓶 雫 1L 満水容量:1.1L サイズ:W16×D14×H22cm 材質:鋳鉄 表面仕上げ:漆焼付 内面仕上げ:釜焼き 重量:1.6kg |