七ツ森工房 ブックエンド 風の賢治 佐々木健太郎 作・・・南部鉄器の世界
七ツ森工房 ブックエンド 宮沢賢治 佐々木健太郎 作 南部鉄器 |
七ツ森工房 佐々木健太郎 作 南部鉄器「ブックエンド 風の賢治」。 伝統工芸士・佐々木健太郎氏は岩手県雫石町、七ツ森に工房を構える。※1七ツ森は、宮沢賢治の作品にも登場する賢治ゆかりの地だ。イーハトーブの風景地として国名勝に指定されている。 このブックエンドをながめれば、すぐに宮沢賢治と分かる。このオブジェの原型は、大正15年、花巻農学校付近の田で撮影された有名な写真。それは※2ベートーヴェンの姿を真似たとされている。ブックエンドには、そのモノクロ写真が伝える賢治のビジュアル情報が、輪郭を除いて一切カットされている。ただ、2次元的な、深い漆黒のシルエットがくっきりと浮かび上がっているのみだ。 |
単純化されたからこそ、頭にはっきりとその残像が残り、より強い印象を与えてくれる。そして、そこに表出された賢治のオブジェは、実に南部鉄器という素材の凛とした存在が、大きな役割をはたしている。制作対象と素材との蜜月関係を確信し、南部鉄器の作家が「宮沢賢治」を選んだこと自体が、もう見事なのだと思う。ちなみに賢治は盛岡で青春時代を送っている。そして盛岡の伝統工芸である南部鉄器。この関係もなにか意識される。 ※1ベートーヴェン:・・・賢治が音楽を愛し、とりわけ、ベートーベン狂いであったことはよく知られている。私はある著書で、かの有名な賢治の写真がベートーベンの姿(「小川のほとり」と題されている肖像)を真似してとった、いわば茶目ッ気あふるる写真ではないか・・・ということを指摘したが・・・・・・ イーハトブ通信 ソナタ「楢ノ木大学士の野宿」宮城一男より抜粋 |
あなたの知識を賢治がささえる |
※2七ツ森:実際7つの森「生森、石倉森、鉢森、稗糠森、勘十郎森、見立森、三角森」からなる。 |
▼盛岡そして宮沢賢治2(宮沢賢治)・・・宮沢賢治の「注文の多い料理店」を発刊した盛岡の「光原社」をご紹介しています。また「銀河鉄道の夜」についてのお話です。 |
七ツ森工房 佐々木健太郎 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
佐々木 兼作(健太郎) 略歴
|
拡大 | 2体1組です。 |
裏側 ゴムが付いています。 |
七ツ森工房 ブックエンド 風の賢治 佐々木健太郎 作 材質:鋳鉄 サイズ:W8.5×D6×H18.5cm 重量:約1Kg(1組) |
|