ミルサー/粉末だし 健康ジュース スキンケア レシピ抜粋
煮干しの粉末ダシのつくり方 カルシウム満点 煮干し10g(中型サイズで10尾程度)を粉末にします。 (1)煮干しは、頭とはらわたをとります。(頭とはらわたは苦みがでますので取り除きます) (2)フライパンで乾煎りをして湿り気をとばします。火力はトロ火で10分程度。電子レンジを利用する場合は、レンジ加熱(強)で30~60秒(煮干しの大きさや乾燥度合いによって加熱時間は若干異なります。) 湿り気をとばした煮干しは、そのまま自然放置して空気にさらして熱を冷まします。 (3)煮干しの粗熱がなくなったら、しっかり乾燥したミルサーの容器に煮干しを折って入れます。 (4)スイッチカバーをかぶせて、約30秒ミルサーにかけて、出来上り。 ※乾煎りしないでミルサーにかけると、サラサラの粉末にはなりませんが、口当たりがやわらかいふりかけになります。この場合は5~10秒程度の短い作動時間で粗挽きにしてください。 クッキングメモ 煮干しといりこは異なります。 煮干しはいわしの幼魚で、煮てから干したものですが、いりこはいわしの稚魚で、煎ってから干したものです。 いりこは生臭さがほとんどないので、まるごと使えますが、煮干しは生臭さがあるので、頭とはらわたは必ずとってください。お好みで使い分けしてください。 |
昆布の粉末ダシのつくり方 カリウム、食物繊維いっぱい 昆布5g(ダシ昆布4cm×10cm位)を粉末にします。 (1)昆布は5mm幅くらいの大きさに切ります。 (2)フライパンで乾煎りして湿り気をとばします。火力はトロ火で15分程度。このとき昆布を焦がしてしまわないように注意してください。湿り気をとばした昆布は、そのまま自然放置して空気にさらして熱を冷まします。 (3)昆布の粗熱がなくなったら、しっかり乾燥したミルサーの容器に昆布を入れます。 (4)スイッチカバーをかぶせて、約40秒ミルサーにかけて、出来上がり。 ※湿り気が十分とばされていないと、粉末に加工したときの粒が大きくなってしまいます。 こんぶ茶としても、おいしくて栄養価豊富です。 ※お好みで塩少々を加えてください。 クッキングメモ 昆布の粗い粒が残り、料理にその粒を入れたくない場合や、澄んだダシ汁として利用したい場合には、市販のダシパックを利用すると便利。見た目と口あたりのよい仕上がりになります。 健康メモ 昆布はカリウムがとても豊富に含まれています。カリウムは塩分を排出するはたらきがありますので、塩分を控えたい方にはとてもおすすめです。食物繊維・ミネラル・ビタミンも豊富。ちなみに日本で一番昆布を食べているのは、長寿日本一の沖縄県とか。 |
ミルサーでつくる健康ジュース 作り方の手順 野菜や果物を水分と一緒にミルサーにかけるとジュースが出来ます。水分には牛乳やドリンクヨーグルト・水などをお好みでご利用ください。 ※水分を加えないで野菜や果物だけをミルサーにかけてもジュースは出来ません。 1.材料の準備 (1)材料は以下のものをご用意ください。 ・野菜・果実などのジュースにする主原料 ・牛乳・ドリンクヨーグルト・水などの水分 ・冷蔵庫の角氷(早く出来上がり、冷たくて美味しい仕上がりになります) ※材料によっては、味を美味しくするために「ざらめパウダー」や「はちみつ」「レモン汁」などの補助材料を使います。 (2)材料を切ります。 ・ニンジンやりんごなどの塊状の根菜類や果物はスライス状のうす切りにしてください。 ※このような材料は角切り状やブツ切り状にすると、時間がかかったり細かくならないことがあります。 (ニンジンなどの固い根菜類を切るときにはスライサーを使うと便利です。まな板を使う必要もなく、包丁の扱いになれていない方でも、簡単に出来ます。) ・トマトやオレンジなどの水分が多く含まれた柔らかい材料の場合は、1~2cm幅程度のザク切りにしてください。 ・葉っぱの野菜は2cm幅程度に適当にちぎって入れてください。 2.ミルサーにかける (3)標準容器または大容器に角氷、材料、水分の順番で材料を入れます。 ※小容器をご使用になる場合は分量を減らしてください。 (4)カッターを容器にねじ回してしっかりとしめ、上下さかさまにして本体にセットします。 (5)スイッチカバーをかぶせてカバーを上から押さえると作動します。 ・材料によって異なりますが、約20~50秒くらい連続作動させてください。 ●この時、材料の組み合わせによっては、カッター部分だけが空回りして材料が攪拌されない場合があります。このような場合には作動されたままの状態で両手で製品を持ち、軽く上下に振っていただきますと、攪拌が促進されます。 3.出来上がり (6)スイッチカバーをはずし、容器を本体からはずして、カッター部が上になるように上下さかさまにして、カッターをねじ回してはずし、グラスに注ぎます。 ★安全装置のご説明 分量が多すぎると安全装置がはたらいてモーターがストップする場合があります。その場合は分量を少し減らしてから本体底部にある赤いリセットスイッチを押すと、元通りに使うことができます。 |
ニンジンジュース 材料 茹でニンジン 25g りんご 50g レモン汁 少々 水 100cc 冷蔵庫の角氷 2個 作り方 (1)軽く茹でたニンジンとリンゴはうす切りにします。 (2)材料をすべて容器に入れてミルサーにかけます。作動時間は約40秒。 ポイント にんじんやりんごは、材料を切る時に角切り状ではなく、スライス状に切ってください。早くきれいな仕上がりになります。 |
ゴマきな粉ドリンク 材料 大豆 20粒 炒りゴマ 小さじ1 バナナ 1/4本 牛乳 150cc 冷蔵庫の角氷 2個 作り方 (1)大豆はフライパンで皮がはじけるまで乾炒りして火を通しておきます。 (2)粗熱がとれた(1)をよく乾いた容器に入れ、ミルサーに約40秒かけて、大豆きな粉に加工します。 (3)きな粉を一度酉だし、容器にいりごまを入れ、2秒程度、ミルサーにかけてスリゴマに加工します。 (4)(2)と他の材料を(3)の容器に入れ、ミルサーにかけます。作動時間は約30秒。 ポイント ●ゴマはすりたて、きな粉も作りたてを使うようにしましょう。空気にふれて酸化してしまうと栄養素も風味もグッとおちてしまいます。 ●ゴマは健康にとてもよい食品ですが、いりゴマの状態のままでは、内蔵でなかなか吸収されません。それは、ゴマの表面の外殻がとても強いからです。 ミルサーで1~2秒、すりゴマにしておけば、ゴマの健康成分が上手に吸収できます。 |
きゅうりエキス きゅうりやヘチマは、夏の日焼け対策の野菜として昔から有名ですが、ほてったお肌を沈静化してくれる消炎剤として使うことができます。 皮をむいたきゅうり1本に対して大さじ1杯の精製水を加えて「ミルサー」にかけると、きゅうりのペーストができます。これをガーゼで絞り濾して精製水で5倍程度に薄めて、ローションとしてお使いください。 |