ナノセラ IH(電磁調理器)でご使用になるにあたって


リバーライト 取り扱い説明書より
ナノセラ <IH対応製品>において
IH(電磁調理器)以外の熱源(ガスコンロ、ハロゲンヒーター、セラミックヒーター、ラジエントヒーター、シーズヒーター 等)は、すべて熱源自体が発熱し、熱源上で使われるフライパンや鍋を加熱します。

しかし、IHはこれらの熱源とはまったく異なり、IH上で使われるフライパンや鍋を発熱させる装置であって、IH自体はまったく発熱いたしません。

IHはトッププレートのすぐ下に、ドーナツ状に巻かれた銅線のコイルがあり、スイッチを入れると高周波電流(約20~23kHz)が流れて磁力線が発生します。この磁力線の中に鉄系金属製のフライパンや鍋を置くと、フライパンや鍋の底面の、コイルと同様のドーナツ状の範囲内に無数のうず電流が発生します。鉄系金属製のフライパンや鍋には電気抵抗があるので、フライパンや鍋底面のドーナツ状部分が発熱します(ノイマンの法則)。これがIHの発熱の仕組みです。

フライパンや鍋の底面が、ドーナツ状に、しかも急速に熱くなるので、この部分の鉄系金属はその熱で必ず膨張します。最もIHで効率良く発熱するのは、「鉄」と「有磁性ステンレス(18-0)」ですが、フライパンや鍋底面の鉄あるいは有磁性ステンレスのドーナツ状部分だけが膨張しますので、使っているうちに徐々に、しかし必ず底面が変形します。この変形が大きくならないように使うことが電磁調理器で道具を使うコツです。

フライパン底面の変形を小さくし、フライパンを長い間上手に使うためには「急加熱」と「過加熱」は避けましょう。「ユックリ加熱」と調理の「上限温度」を守ること、この二つがポイントです。とくにナノセラはセラミックコーティングの遠赤外線効果が大きいので、正しい調理温度で十分に熱が食材に入ります。

多くのIHは、フライパンや鍋をセットしスイッチをONにすると、いきなり【強】になります。この状態のままでは、フライパン底面の変形は、どうしても大きくなってしまいます。

ONにした後、直ちに【弱】にし、その後徐々に調理温度まで上げていくと、フライパンや鍋の寿命が一段と長くなるだけでなく、電力を効率良く使うことにもなります。せっかく気に入ってお求めいただいた道具です。このように賢くお使いになられることをお勧めいたします。



▲PICO+ ピコ プラス ▲優 YOU